10月5日更新:「茶づな」さんでの体験教室、無事終了しました
オープン3日間2000人の来館に続く月曜日、期待はしていなかったのですが、季節外れの高い気温もあってか来客は激減・・・。
それでも、親子連れの方が1組、キーフック作り体験を楽しんで下さいました。
せっかくの素敵な施設。沢山の方が訪れて下さるよう、これからも頑張って行きますので、応援の程、宜しくお願い致します。
(文責:芙実)
10月2日更新:手作り体験教室を開催します
「お茶と宇治のまち歴史公園・茶づな」にて、以下の日程で手作り体験教室を開催します。皆様のご参加を、心よりお待ちしております。
体験内容:お茶まるキーフック作り
開催日時:10月4日(月)、10月12日(火)、10月19日(火)13:30~14:30、15:15~16:15の2部制
開催場所:「お茶と宇治のまち歴史公園・茶づな」体験室2(宇治市菟道丸山203‐1)
体験料:1800円
詳細は、「茶づな」公式ホームページをご覧下さい。
9月23日更新:ご挨拶
コロナ禍で緊急事態宣言が続く中、皆様如何お過ごしでしょうか。
本当に長い戦いですが、それぞれに解決策を求め、色々頑張っておられることと存じます。
お茶まるも活動ストップ状態。めぐみんのお母さんが亡くなり、コロナもあり、辛いことの多い2年間でした。
イベントは中止が続き、お茶まるを置いて下さっていたJR宇治駅前のおみやげプラザ「宿木」さんも度重なる緊急事態宣言で休店が続き、8月31 日で閉店しました(観光案内所としてリニューアルされるそうです)。
八方塞がりの中、何かしなければ、と思い作ることしか出来ない私は2年間、お茶まるやお茶まるを使ったグッズ、その他色々思い付いたものをひたすら作っていました。そんな中、京阪宇治駅近くに出来たお茶と宇治のまち歴史館「茶づな」にお茶まるを置いて下さることになりました。更に、お茶まるグッズの体験教室をさせていただけることになりました。約1年間の長い入院を耐えて、めぐみんも戻って来てくれました。
今後も全力で頑張って行きますので、応援宜しくお願い致します。
(文責:芙実)
9月1日更新:めぐみん復帰のご挨拶
前回の更新から、6ヶ月も経過してしまい大変申し訳ありませんでした。
私・めぐみんは本日退院し、約1年間の入院生活にようやくピリオドを打つことが出来ました。
無事自宅に戻り、しばらくは療養と外来で通院することになりました。
コロナ禍も第5波に突入し、京都も緊急事態宣言が今月12日まで発令されております。
私は入院先の病院で、コロナのワクチン接種を2回受けることが出来ました。
幸いにも心配していた副反応が出ることもなく、油断は禁物ですが少しホッとしています。
私が入院中「お茶まる」にも大きな動きがあったようですが、コロナの収束の兆しが全く見えないこともあり、新たに予定していたイベントも中止になったと聞きました。
いつの日か、コロナが収束したら大きく成長した「お茶まる」の活動で皆様に楽しんでいただける日が来ることを信じて、私たちメンバーも切磋琢磨して頑張ります。
宜しくお願い致します。
(文責:めぐみん)
3月4日更新:ご挨拶
更新が滞っていまして、大変申し訳ありません。
私・めぐみんは、未だ入院中の身です。
年末年始も病院で過ごしました。
退院のメドは立っていませんが、主治医から2泊3日で外泊許可が出まして、今自宅に戻りこの記事を書いています。
コロナ禍で「お茶まる」のメンバーは勿論のこと、家族や友人とも面会出来ず院外外出も出来ない状態が続き、動くに動けない状況でした。
「お茶まる」を応援して下さっている皆様にも、ご心配とご迷惑をお掛けしております。
一日でも早く退院出来るように今は治療に専念し、元気になって戻って来れるよう頑張ります。
今後とも「宇治のお茶まる」を何卒、宜しくお願い申し上げます。
(文責:めぐみん)